家を建てる準備

坪単価の計算方法とは?ハウスメーカーを選ぶ前必ず確認!

住宅の計画

ハウスメーカーを検討する場合、坪単価を基準とすることが多いです。安さを売りにしているハウスメーカーも大変多く、坪単価は家を建てる際に1坪あたりの建築費がいくらか、ということを計算したものであり、家の本体価格を延べ床面積で割ったものになります。本体価格が3000万円の住宅で、延べ床面積が50坪であると坪単価は60万円となるのですが、実際にはその定義は一定ではなく、ハウスメーカーによって計算式に含めるものが異なっているのが現状です。

坪単価を調べる場合、注意しなくてはならない点があります。坪単価を計算する際に使用する本体価格と坪単価の関係性と、施工床面積と延べ床面積の違いです。注文住宅の場合、土地代の他に建物代として本体の工事費や別途の工事費、諸費用がかかります。一般的に坪単価を計算する場合、家の本体の工事費用が用いられており、この中には、基礎工事や外装工事、内装仕上工事や給排水管工事が含まれています。この部分が本体価格となり、坪単価に含めない部分として諸費用や別途工事費があります。

ですが、ハウスメーカーによってはこの諸費用や別途工事費を本体価格としていないため、必然的に坪単価は下がります。そのため本体価格にはどのような費用が含まれるのかを事前に確認しなくてはなりません。

さらに施工床面積と延床面積も大切です。延床面積は建物全体の床面積を指しており、2階建てであると1階と2階の床面積を合わせたものとなり、玄関やクローゼット、ベランダは含まれません。施工床面積はこの玄関やベランダ部分も含めた面積であるので延床よりも広くなり、どちらを使用するかによって価格に差が生じます。

計算方法は簡単なのですが、どの項目を本体価格に含めるかは明確に定まっておらず、定義もありません。そのため計算方式は一律ではなく、ハウスメーカーによって異なっています。住宅を建てる場合は、どういった計算方式なのかを営業担当者に確認をすることが大切であり、統一した計算方式にあてはめると比較検討がしやすくなります。

一般的に延床面積が減ると単価は上がり、施工床面積で計算をすると単価は下がります。単純に数字のみを追ってしまうと、逆に高くなる可能性があるため注意しなくてはなりません。別途工事費や諸経費が本体価格に含まれていないと、坪自体の単価は低くても実際にかかる費用が2割から3割増しとなるので、気を付ける必要があります。